・・・猫大好き・・・
縮 緬 細 工 (土台は紙粘土で) の猫たちで〜す
この猫たちは、紙粘土で形を作って縮緬の布を貼った 5.6センチの小さいものです。
長いしっぽをクルンと巻きこんで眠っているか、くつろいでいる後姿もいい猫ちゃんたち (=^-^=)ニヤー
2001年1月半ばだったか、テレビの NHK 「おしゃれ工房」の時間をちょつと見たのです。 可愛い猫
!!
再放送の時に録画をして、私には出来ないかと思っていたのに、何とそれらしくなった時は嬉しかった〜
何度も「ここはどうなってるのかな」と繰り返しビデォを見たのですが、、、ナカナカ難しいものでした。
手持ちの手芸用縮緬を使い果たして、、、以前は近くの店やスーパーでも売っていたのに、もうなくて。
電車に乗っての外出が少なかった私は、吉祥寺の手芸品店まで頑張って出かけました。
最初に作った4匹の猫。手の上にのせた顔、背中の丸みも猫ですねぇ。。。
★撮影 2003.09.08
![]() |
![]() |
![]() |
6匹作ったはず、母と妹のところに2匹ずつあげたんだけどな。迷子の子猫ちゃんは (^0-)
★撮影2001.03.06分 それをカットしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() そっちへ入りたいよ〜 88年3月 |
![]() 大事な布をくわえてウロウロ 88年4月 |
![]() 専用ベットでお昼寝 92年8月 |
![]() ワープロと七草の間で 97年1月7日 |
![]() わぁ?娘とは長い蜜月ねぇ 97年1月 |
![]() 戸開けて〜入りたいよ 97年3月 |
![]() |
![]() |
![]() |
濡縁で気持ち良さそうに、97年7月 |
雪の日小屋から出てくる 98年3月 元温室 1.5坪。私の部屋より大きい |
猫小屋で食事中、毛並みが艶々 この台の下段には籠べット。 |
![]() 何だろと興味をしめしてる 98年5月 |
![]() 猫好きな私に先生からの頂きもの |
![]() この座り方は安心している時ですって |
![]() 6月半ば。きれいに座って。 |
![]() 98年6月30日朝ミルクは亡くなった 16才8ヶ月 賢い良い猫だった 赤のチェックの膝掛けとクチナシの花を |
6月の半ばまでは元気だったのに、、、弱り始めてから病院に4回連れて行って大きな注射をお腹にされて
最後の時に「これでよくなるでしょう」とお医者さんから言われたのに。。。猛暑が続いたのも良くなかったかも。
冷房している部屋の籠の中に入れても出て行って、庭の日陰のコンクリートの上でお腹を冷しているみたいだった。
夜は猫小屋に入れていたら静かにしていて心配だったが、朝になって行ってみたら、もう冷たくなっていた。
「深大寺の動物霊園」の場所を電話で聞いて地図を調べて、昼過ぎに私1人で 助手席に乗せて連れて行ったのです。
霊園火葬場へ車で行くのは分かりにくい所、細い山道を行き又尋ねなきゃで、私の体調ではやっとのことでした。
霊園の北側にある「神代植物園」へは20年くらい前には電車とバスで正面入口の方からよく行っていました。
(正面入口横のホールに、流行り始めたばかりの「押し花絵」を習いに、近所の人達と通ったのです)
最近は「深大寺のお蕎麦」と「ミルクの所」へ、そして北側の「神代植物園の裏門から入る」のがセットになりました。
箪笥の上の猫ちゃんたち & 猫グッズ
この写真はメロウ・フォーラムの「痛快 ! アニマル天国・別館」に2002年4月8日撮影で出したものです。
![]() |
2003年3月に亡くなった母の形見の小箪笥が 私の狭い部屋に増えまして、、、
2004年3月10 日撮影
![]() |
私の部屋とダイニングルームの猫たちとカレンダー 可愛らしすぎるって笑われるわね。(-_-;) ! (^o^ )ー~
![]() |
![]() |
![]() |
3月22日 箪笥の上の猫たちも 見えにくいので、、、追加〜〜〜 (=^_^=)
撮影 2004年3月21日
![]() |
![]() |